nikki Page
表紙に戻る
毎日更新日記
■3月31日(木)
説明会行ってきました。今回もしんどかったです。
行きで道に迷って危うく遅刻する所でした。危ない危ない。
説明会は、変わったことはなく普通でした。
会社のパンフレットと選考日程のプリントを配布して、
パワーポイントで説明して、途中で会社のPVみたいな映像流して、
質疑応答で締めくくりました。
説明会終了後にアンケートを書かされて、筆記試験の予約をとりました。
グループディスカッションがあるらしくて、今から憂鬱です。
本日の感想。説明担当の人がカマっぽいのが気になりました。
ひょっとしたら、二つ付いてるのかも知れません。
せっかく名古屋に来たので、今回はとらのあなでなく、メロンブックスに寄って来ました。
D.C.のエロ同人でもないかと探してたけど、
残念ながら一般向けのしか見つけられませんでした。
仕方ないので、適当にそそられた商品を2〜3点買って店を出ました。
メロンブックスの隣の店をふと見たら、
同人誌とか扱ってそうな一般の人には入りにくい店でした。
この店にはあるのかなと思い、立ち寄って探したら、見つかりました。
しかし、値段が高ぇ。
値段見てションベンちびりそうになりました。
10ページくらいで約5000円だったので、素人にはキツすぎると思いました。
エロ同人に対しては、色々と失敗して学んだ教訓があるので、
表紙につられて買うような愚は犯さなかったですよ。
経験は人を助けるとは良くできた言葉です。
■3月30日(水)
明日は、またまた今月4回目の会社説明会に行ってきます。
それの準備してたら、こんな時間(1:30現在)になってしまいました。
まあ、履歴書書いてた訳です。
書けば書くほど、内容が変わっていくのは何でなんでしょうか。
あと、自分の字を客観的にみると何かヘタな感じがしてヘコみます。
そして、例のごとく指が痛ぇ。
就活はしんどいです。正直、就職したくねぇ(最悪だ。
■3月29日(火)
説明会行ってきました。
本当に3時間しか寝てないので、朝は、かなりキツかったです。
名古屋に着くころには幾分マシになったけど、寝起きは最悪。死ねる。
事前に調べた通りに交通機関を利用して、無事にたどり着けることができました。
説明会では、ペットボトルのお茶がもらえました。素直に嬉しかった。
特筆すべき出来事もなく、スムーズに説明会が行なわれ、
説明会終了後にエントリーシートを書かされ、提出してきました。
その場で書かされたので、分かんない漢字があって、電子辞書で調べたりしたけど、
その行為はマイナスになるのか不安です。
でも、周りの連中も携帯で調べてるっぽいので、大丈夫だと思います。
終わって帰る時になって、行きに使ったバスと逆方向のバスがないコトに気付き、
愕然としました。帰り道がサッパリわかりません。
しばし考えて、説明会に来てた奴の後をつければ、
どっか駅に行くだろうと思い尾行しました。
そしたら、二手に分かれたり、途中で家族が迎えに来たりされて、あっさり撒かれました。
結局、歩いて駅に戻れました。おかげで足痛ぇ。
帰り道、ロフトに立ち寄り、ヤマギワソフトで、4コマ漫画の中で
トリコロの次に好きな「ねこっきさ」のドラマCD買ってきました。

なんとピクチャーレーベル仕様。
■3月28日(月)
明日、また会社説明会に行ってきます。
それで、リクナビの方に確認メールが来ていて、
備考の欄に履歴書持参して下さいとあったので、
今日は履歴書を書いてました。初めは何を書けば良いのか全然わかんなかったけど、
いざ、書き始めるとビックリ。
嘘が溢れんばかりに湧き出してきました。
スラスラと文章が書けて右手が動く、動くよ!
ナニの最中でも、こんなに動いたことないくらいに。
おかげで、指痛ぇ。
正直、面接で聞かれてボロが出そうで不安ですが、
そんなの気にしない。なるようになるさ!
もう、履歴書が書けない、書けるなんて問題じゃない。
書いて提出するしかないんだ。嘘でも何でも良いから。
何回か書くうちに洗練されて、本当のコトになることもあるさ。(ホントかよ
話は変わって、明日は6時に家を出ないといけません。
5時半頃には起きないとマズイです。
しかし、今日は2時から(正確には1時58分から)「まほらば」があるので、
寝るのは2時半になりそうです。
そんな訳で睡眠時間は3時間しか取れません。
これでは寝不足になってしまうかもしれません。
しかし、かのナポレオンやエジソンも3〜4時間しか睡眠を、
取らなかったと言うくらいだから、
3時間も寝れば大丈夫だと思います。
■3月27日(日)
履歴書に貼る写真を撮りに行ってきました。
何社受けるのかまだ決まっていませんが、余裕を持って10枚くらい取ってきました。
それで、現像した写真見たら、悪そうな面で写っていました。
何だか指名手配犯みたいで、微妙にヘコみます。
履歴書の趣味・特技の欄に何を書けば良いのか決まりません。
趣味にゲーム・マンガ・アニメとかはNGなので、かなり追い詰められています。
他の事には、正直ほとんど興味がなかったので、いったいどうすれば良いのやら。
最悪、何も思いつかなかったら読書とでも書くつもりです。
ミステリーもの(主に推理小説)をよく読むもので、それで通そうかと思ってます。
あと、思い切ってHP作成とか書こうかと考えています。
しかし、それで、このサイトが会社の人に見られるのは、かなり恥ずかしいです。
テーマも目的もなく、ただ思いつきで運営してるし、内容もこれじゃなあ。
ああ、こうなるのなら、もっとマトモで一般的なサイト運営していればよかった。
で、特技。
声だけ聞いて声優の名前がわかる。
声無しのゲームで、脳内変換して声優の声で聞くことができる。
とか書いたら一発でアウトだろうな。
特技も問題だ。
■3月26日(土)

「涼宮ハルヒの溜息」
前に紹介した「涼宮ハルヒの憂鬱」の次巻です。
この作品は、シリーズを重ねても数字でカウントしていないので、
次にどれを買ってよいのか解りません。もう少し読者に解り易く設定して欲しいです。
今回は学園祭です。ハルヒさんの思いつきで、
自主制作映画を撮影し上映するまでの物語です。
映画撮影というと、複数の人間による共同作業を通して、
少年少女の多感な心情や葛藤を描いたりするのだろうと想像しました。
しかし、読んでみるといつも通りで、
主人公がハルヒさんに振り回される不条理ドタバタコメディでした。
何だかんだで、今作も面白かったです。
ネタバレになるので、多くは語りません。
◆ゆのはな
ちまちまプレイしています。
まだ体験版でプレイした所までしかプレイしてないので、
細かい感想は後日に書こうと思います。
■3月25日(金)

「ゆのはな」「パルフェ」+特典CD
今週は二本立てです。
「ゆのはな」は、発売メーカーのプルトップがデフォ買いメーカーなので購入。
「パルフェ」は、前作が面白かったのと、シナリオが丸戸史明さんなので購入。
体験版でチェックした所、両方とも面白かったので失敗はしてないと思います。
まずは「ゆのはな」からプレイするつもりです。
今日は、ウチの大学で卒業式がありました。
自分が卒業した時のコトを思い出して、もう一年経つのかと、
時間の流れが速さに物悲しさを覚えました。
学生でいられるのも後一年だと思うと、うかうかしてられません。
悔いの残らないような充実した学生生活を送れるよう頑張りたいです。
具体的に何をすれば良いのかわかんないけど。
■3月24日(木)
今日、研究室でネットしてたら、
隣の席の友人からUSBメモリを渡され、「それ、1500円ね」と言われました。
突然の出来事に、意味が分からず当惑しました。
一体何事だと話を聞くと、どうやら以前
「256MBのUSBメモリが1500円で買えるけど、欲しくない?」
「そりゃ安い、それなら欲しいかも」
と言う会話があったらしく、それで買ってきたから金を払えと言うことらしい。
正直、買う気なんてなかったのですけど。
折角買ってきてくれたので、結局買い取りました。
■3月23日(水)
昨日は頑張りすぎて痛いです。(何が
物欲を抑えるのにはどうすれば良いのだろうか。
バイトするようになってから、金遣いがだいぶ荒くなったように感じます。
高校の頃は、一本のゲームをそれは隅々までプレイして”征服”したものです。
あの頃は良かった。正直、輝いてたと思う。
しかし、大学生になりバイトを始め、遊ぶ金を稼げるようになるとおかしくなりました。
何て言うか発売日にゲーム2本買うのは、あたりまえ。
通常版より限定版。ちなみに特典なんかロクにチェックしない。
最近は4本ぐらいやってのけます。
もうエロゲになると鞄に入らなくなるので困ります。
問題なのはプレイしないゲームが増えてるのに、新しく買ってしまうという事です。
何とかならないものか。
■3月22日(火)
リクナビや会社のHPの採用情報の動向をチェックしたり、
SPIの勉強や履歴書に書くネタを考えたり、
そんな感じのインドアな就活を今日はしていました。
就職に対して真剣に考えれば考えるほど不安になってきます。
ホントにその会社に行きたいのかと聞かれると、
「いや…別に…、行けるなら行きたいな…」ってな具合にハッキリしない状態です。
正直、リクナビで検索かけてヒットした会社を取り合えず受けてみようという感じで、
選んできたので真剣味が足りないのかもしれない。
どーしても行きたいと言うような会社なんてまだ見つからないし。
一応情報系の学生なんで、業種は情報系で、働きたい地域がマッチした会社なら、
どこでも良いと言うのが今の心境です。
しかし、就職して働いてる個人サイトの管理人達の日記を読んでみると、
就職先はちゃんと考えて選ばないと後悔するそうで、真剣に考えないといけません。
就職する上で、重視するポイントもいまだにハッキリしません。
給料良くて、仕事は辛くなくて、休み多くて、職場の雰囲気が良くて、
経営も安定していてなど、夢のようなことを考えてます。
こんな自分が本当に就職できるのか、不安で仕方ありません。
結局かたっぱしから受けれるだけ受けてみて、どれか一つに採用されたら良いな的な
就活になりそうな予感がします。皆そんなものなのかも知れません。
ああ、ホントにどこか一社には採用されると良いな。
■3月21日(月)

「テックジャイアン5月号」
今月号には、「スクールデイズ」の体験版が収録されています。
本作は要求スペックが他の作品より高いので、
ウチのPCで起動できるのかチェックもかねてプレイしていました。
無事に起動できましたが、一部で処理落ちがみられました。
でも、まあ気にならない程度なので、安心して購入できそうです。
体験版では第3話までプレイできます。
「プリンセスうぃっちぃず」の体験版も収録されたので、こちらもプレイしました。
かんなぎれい氏が原画を務める本作は単なるADVではなく、
「メタモルファンタジー」みたくカードバトルADVです。
バトルの部分は必殺技のカットインが入ったりして演出も派手で、
コンボなど戦略性もあり、とても楽しかったです。
相手が何を出すのか大体予想できる作りなので、苦戦することはなかったです。
勝利の後のご褒美がメインなのだから、バランスは簡単な方なんだろう。
気が付けば3連休も今日で終わりです。
連休中は何か勉強すると思ってたけど、結局何もしなかったです。
ずっとゲームしてるかDVD見てるかネットしてるか本読んでるかのどれかでした。
やっぱ家に居るとダメになります。ちゃんと学校行かないと真面目になれません。
明日から心を入れ替えて、学校に行って研究と就活を頑張ろうと思います。
■3月20日(日)

「斬魔大聖デモンベイン」
いやー、久々の連休なんで積みゲー消化させていただきましたよ。
ニトロプラスさんはファントムをプレイして以来、デフォ買いメーカーになったので、
過去の作品をポツポツとプレイしてきました。その流れで、デモンベインです。
単に時間がなくて積んでたんですが、今回いざプレイしてみると面白かったです。
思わず積んでたコトを後悔しました。
しかし、時間がある時にまとめてプレイできたのは幸いかもしれません。
デモンベインを一言でいうと熱血スーパーロボットものです。
主人公が、女の子と出会って、ロボットに乗って正体不明の組織と戦うというお話。
ラストは地球がピンチになって、主人公達の頑張りで無事に解決というお約束で終了です。
登場キャラは皆、キャラクターがたっていて実に楽しくプレイできました。
起動CDがいるのは煩わしいですが、システムに不満はなかったです。
おすすめできる一本です。
■3月19日(土)
キッズGOO
でウチのサイトを検索したら、見事にフィルターにはじかれました。
うわ何だよ、この甘酸っぱい感覚は。
どうやらウチのサイトは子供には見せられない有害サイトらしいです。
これからは、大人向けサイトとして自覚を持ち、
子供達には理解できないアダルトなコンテンツを提供していきます。
未成年の人は今すぐブラウザを閉じて、ブックマークから消してください。
・・・ごめんなさい。嘘です。
たぶんこれからも思いつきで適当に運営していくと思います。
やっぱエロゲーとか扱ってるからフィルターに引っかかったのかな。
自粛する気はないけどね。はっはっはっはー。
■3月18日(金)
会社説明会行ってきました。
今回は開始時間が9時半だったので、午後6時起きです。
余裕を持って臨めるように、リッチに近鉄特急で行きました。
いやー、指定席は楽で素晴らしい。
説明会としては普通でした。変なコトはやらされなかったです。適性検査とか。
今日行ってきた会社は、社員の能力を伸ばす手助けはするけど、
資格を取ったら報奨金が貰えるとかそういう制度はないみたいで残念。
勉強は自分らでしろとのことです。
若手社員の人とトークで分かったコトは、
社内の雰囲気はまったりしていて良い感じらしい。
あとプログラミングとかやらされないらしいです。
◆ファントムキングダム
いまだにCD−ROMなのに驚き。
その影響か、グラフィックはPSみたいです。
でも、そんなに気にならないレベルなので問題ないかと。
サクッとプレイしてみた印象としては、
前作ファントムブレイブがターン制になった感じです。
操作系統も似た感じになってたので、特に説明書読まなくてもスムーズ遊べました。
シナリオのノリは、ディスガイアに近いと思います。
シリアスよりもコメディの方が強いと感じたので。
難易度は高くなく、サクサクとストーリーを進められて面白いです。
■3月17日(木)

「ファントムキングダム」
予約特典で、卓上カレンダーやイラスト集がもらえました。
初回限定版を狙ってたのですが、予約時に無理っぽいこと言われたんで、
通常版予約したんですけど、今日店に行ったら普通に限定版が店頭に売っててショック。
明日、また名古屋に会社説明会に行ってきます。
その準備でいまゴタゴタしてるので、詳しい感想などはまた後日に書きます。
明日は6時起きなので、今日こそ早く寝ます。
■3月16日(水)
◆アンリミテッド・サガ
思ったより酷くなかったです。
グラフィックは綺麗だし、音楽は極上だし、前評判は杞憂でした。
しかし、システムが良く分かりません。
ゲーム始めたのはよいのですけど、何したら良いのかサッパリです。
街をウロウロして、冒険者の館っぽい所に行ったら仕事がもらえそうだったので、
仕事もらったら、有無を言わさずシナリオが始まって町に戻れない事態になりました。
シナリオをクリアするまで町に戻れない仕様らしい。
それで、いきなりのダンジョンですが、移動の仕方が分かりません。
十字キー操作しても、移動コマンドがないし、途方にくれました。
しばらくガチャガチャしてたら、アナログキーで移動できることが発覚。
ダンジョンはボードーゲームっぽくて微妙でした。
戦闘は良い感じです。音楽が最高。心沸き立つ素晴らしい曲です。テンションあがりました。
ひらめき、連携と従来のシステムも継承していて懐かしかったです。
今回は敵も連携してくるので、一筋縄ではいきません。戦略が重要です。
正直、最後までプレイする自信はないけど、ちまちまとプレイしようと思う。
■3月15日(火)

「アンリミテッド・サガ」
アンリミは興味はありましたが、買う気にはなれず、
どうしようかなと悩む日々を2年くらい送っていました。
先日貸してもらえる機会ができたので、喜んで貸りてきました。
今日は軽くプレイして、感想はまた明日にでも書こうかと思います。
中間発表が終わって、一気に緊張感が抜けて、何もやる気にならない一日でした。
突然、ガンガンWING今月号の付録「まほらば朱」が読みたくなりまして、
買いに行ったのですけど、どこにも売ってなかったです。売り切れなんでしょうか。
■3月14日(月)
中間発表は無事に終わりました。
無事だと思います。そう思いたいです。
質疑も何とか答えれたと思います。周りから見るとどうなのか知らないけど、
やれることはやれたと思います。
とにかく、今日は疲れました。
まほらば見たら、即行で寝ようと思います。
■3月13日(日)
今日は、雪が降っていました。
自転車のサドルが凍りついたのにはビックリしました。
明日は暖かいと良いです。
はい、明日は学科全体で行なわれるM1中間発表です。
もう今から不安でガタガタ震えてます。
発表練習に対しては、やれるだけのコトはやっと思います。
しかし、問題は質疑応答です。
正直、まともに答えられるとは思えません。
不勉強すぎます。ごめんなさい。
しかも今回は質疑時間が8分もあって、気が狂いそうです。
今更どうしようもないので、今日は良い夢見れるように早く寝ようと思います。
明日、遅刻する訳にはいかないし。
■3月12日(土)
今日の天気は荒れていて風が強かったです。
傘さしてたら、いきなり突風が吹いて一瞬でオシャカになりましたよ。
それにしても風が強かった。危うく空飛ぶところでした。
今日も、発表練習を少しと勉強に明け暮れていました。
マイペースにですけどね。
ドラえもんの新声優が発表されました。
スネオとしずかちゃんの人は、すぐに分かったのですが、
他の人はさっぱり分からなかったです。
このキャストなら、見てみたいと思いました。
■3月11日(金)

「鋼の錬金術師10巻」 やはり大佐は格好良い。
今日は、ひたすら発表練習と質疑応答を乗り切るための勉強に、
明け暮れていました。今週は、毎日こんな感じで疲れました。
今日はゆっくり寝ようと思います。
■3月10日(木)
一昨日に受けた会社から、適性試験の結果のメールが送られて来ました。
不合格でした・・・orz
今日も発表用のスライド作りに終始しました。
質疑応答で答えられるように勉強したりしてるんですが、
どうもきちんと理解できていないような気がします。
こんなので、中間発表を乗り切れるのか不安です。
まあ、落とされることはないと思いますが、やはり心配です。
■3月9日(水)
終電まで大学で作業してたので、今日は更新遅れて申し訳ない。
今日は、発表練習を一人でしてました。
スライドは完成したとは言い切れないけど、大体できたので練習してみました。
自分で考えたセリフなんですけど、いざ喋ってみると全然言えなかったりするので、
セリフを考えるのも大変です。
あと時間を計ったら発表時間をオーバーしてしまっていたので、
明日は、とりあえず時間内に収まるように調整しようと思います。
他にも、補足や削った方が良い部分の調整もしようと思います。
■3月8日(火)
会社説明会から帰ってきました。
正直、見通しが甘かったです。
会場に行って席に着いたら、アンケートを書かされたんですよ。
希望職種とか、当社以外の希望企業とか、PC経験の有無とか。
まあ、その辺は問題なかったのですが、
一番下に「学生時代に力を入れたことは何ですか」と、
エントリーシートな設問があって、ビックリした。
「うわっ!やべぇ、何も考えてこなかった・・・」と焦りました。
ホントに何も考えて無かったので、必死に考えて考えた結果、
勉強とアルバイトの両立みたいなことを書きました。
前もって考えておけば良かったと激しく後悔。
そのあと、SPI試験あったのですけど、これまたヤバイことに。
言語系はまだマシでした。非言語が時間足りなさ過ぎです。
推論問題で悩んでたら時間切れに。6割もいかないかも知れないです。
今日行った会社は、正直ダメだと思います。
もっと自分のレベルにあった会社を探そうと考えさせられた一日でした。
今日は、とても疲れました。
■3月7日(月)
思うがままのレイアウトや色使いで適当にスライドを作ってたら今日、
先生に「いいオッサンなんだから、もう少しスライドを統一した方が良いよ。
派手すぎる、こんなスライドをN大学で見せたら、殴られるよ。」と言われました。
スライド作りにも、色々と規則というか"決まり"があるそうです。
それを無視して作成すると、人生で取り返しのつかない惨事になるそうです。
ろくに頭を使わずに作業してて、ごめんなさいと反省。
気が付けば、明日は会社説明会です。
今から激しくブルーです。真っ青です。
何も心の準備ができてません。会場は本社でアウェーですよ。
説明会だから、特に問題ないと思いますが、不安でいっぱいです。
朝早いので、今日は2時前には寝ます。
まほらば見たら、即行で寝ます。
■3月6日(日)

アナログコントローラ DUALSHOCK2
コントローラーが壊れた訳じゃないのですけど、新調しました。
理由はひどく情けないものなんですよ。
去年あたりにお金に困って、PS2のコントローラーを売ったのです。
何故か家に4つもあったので、どうせ対戦することもないだろうと思い3つを売りました。
たしか、DUALSHOCK2の方が高く売れるとか言う理由で、
PS用のアナログコントローラーだけを残したんだと思います。
PS用と言っても、PS2でも互換性があったので問題なく今まで過ごしてきました。
それが先日、プレイし始めようとしたPS2用ソフトでは、DUALSHOCK2専用だったらしく、
プレイできない事態に陥って、早速買ってきたって訳です。
最初は、何で動かないんだと憤慨しましたが、
よく考えれば、当たり前の話ですね。
PS2持ってるのに、PS2用のコントローラーを持ってない奴なんて、ありえないもの。
目先の欲にとらわれると、後々後悔するコトになると、いい教訓になりました。
■3月5日(土)

「涼宮ハルヒの憂鬱」
このライトノベルがすごい!で1位になってて、興味がわいたので読んでみました。
面白かったです。文章も読みやすくサクっと読めました。
ほとんど会話文で無駄な描写がない、主人公の一人称視点で始終描かれています。
話としては、ヒロインの涼宮ハルヒさんが高校に入学するところから始まります。
ハルヒさんは幼少の頃からある夢を持っていました。
宇宙人、未来人、超能力者達と一緒に楽しく愉快に遊びたいと言う夢を。
それで、ホームルームの自己紹介の場で
「宇宙人、未来人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。」
と挨拶をしました。結局、そんな人はいない訳で、ハルヒさんは憂鬱な日々を送ります。
そんなある日、ハルヒさんはいないのなら見つければ良いんだと考えるようになります。
そして、宇宙人、未来人、超能力者を見つける部活動を設立することなります。
部活動を設立するためには、部員が5人いないといけないそうで、
ハルヒさんは適当に部員を無理やり連れてきて、部を発足させます。
実は、その連れてきた部員達が、宇宙人、未来人、超能力者だったのです。
そのことはハルヒさんは知りません。
あと設定でハルヒさんには、望んだことが現実化すると言う能力を持っています。
この能力もハルヒさんは知りません。自覚がありません。
宇宙人、未来人、超能力者さん達は、その力を使って世界が滅ぼされないように、
ハルヒさんを見張りに来たという話です。
あと一般人の主人公がいて、宇宙人、未来人、超能力者さん達と一緒に、
ハルヒさんに振り回されるスクールライフを送ると言う、お話です。
■3月4日(金)
大学で合同会社説明会が開催していました。
それで、何社か訪問してきました。これか就活の第一歩かと思うと、
非常に鬱になりました。
別に何か酷いことを言われた訳ではないのですけど、
本当に自分は就職できるのか、出来たとしてもやっていけるのかと、
いろいろ思うことがあってブルーです。
今日はゲームして、とっと寝ようと思います。
面白いFLASH見つけたので紹介。
◆
メタルギア・ソリッド スネーク、性欲をもてあます。
【
maaと愉快な仲間たち】さんより
研究室で見てたんですけど、爆笑です。
メタルギアをプレイした事ない人でも、十分楽しめます。
ボクは未プレイですが、楽しめました。
若干長いです。約15分くらい。
■3月3日(木)
研究室で先生から聞いた話ですけど、
就活で会社にエントリーする時に使うメールアドレスは、
大学で使ってるメールアドレスじゃないとマズいらしいです。えーっ!
何でも大量に送られてくるから、ホスト名に大学の名前が無いだけで、
振るい落とされるそうです。知らなかった人は今すぐ変更しよう、ボクもしました。
今日は、就活を快適に行なえるようにスーツ用の革靴を買いに行ってきました。
現在、持ってる革靴は正直、足に合ってないようで歩くと足が痛くなります。
それでショッピングセンターに行って物色して、良さ気なのを見つけてきました。
多少かたい部分もあるが、履きこなせば馴染むだろうと思います。
あと、ついでに鞄も買ってきました。
こういう買い物してると、ああ、これから就活が本格化するんだと実感がわきます。
■3月2日(水)

日清カップヌードル「キムチ」
突然、食べたくなったので、大学からの帰りにコンビニで買ってきました。
食してみたところ、美味しいです。まるで前回のSIOが嘘のようです。
ただし、キムチと言うだけあって辛いです。玉のように汗が出るので注意が必要かと。
上の写真を台所で撮影してたら、親に見つかって、
「あんた、何撮ってるのっ!」と素で怒られました。
正直、恥ずかしかったです。もう少し、親には大人な所を見せないといけませんね。
◆「120円の春」
フルコンプしました。
えーと、ボリューム不足です。低価格商品だから仕方ないのかもしれないが、
もっと頑張って欲しかったです。あと同社の18禁PCゲーム作品のキャラが、
さり気なく登場してるのは、ニクい演出です。音楽も流用だし。
本作はラストのエピソードが良かったです。
ひょんな事から大金を得た主人公が、社会からドロップアウトして、
細々と人里離れた所で暮らすことになります。
途中で、喘息のため転地療養にその土地に訪れていた女の子と出会い、
人とのつながりやぬくもりを知り、いろいろと葛藤があって社会復帰する。
というお話です。少し感動しました。良い話です。
■3月1日(火)
今月の中旬に、修士論文の中間発表があります。
最近は、それの準備に追われる毎日を送っています。
そんな訳で、遊んでる時間が取れないのです。
で、今は何してるかというと、発表用のスライドを作ってます。
この一年間で研究してきたことを、まとめているのですけど、
色々と理解不足な部分があり、なかなか作業が進みません。
英語の論文を読まなかったのがイタイです。英語ヤダーなんて言わずに、
訳しておけばよかったと後悔。