nikki Page
表紙に戻る
毎日更新日記
■9月30日(木)
昨日の台風なんてなかったように、いつも通りの一日でした。
研究室行って、ネットして、ダラダラと研究して、先生に小言言われて、
コンビニで立ち読みして帰る。
やっぱ日常はこうでなくてわ。
イロイロと悩んだ結果、トゥハート2(初回限定版)を予約してきました。
テレビパニックで予約してきたので、定価なんですよね。それが問題、高いよ。
他に予約を扱ってる店がないのがおかしいのですけど。
発売日は品切れで買えないような気がするので、これでいいんですけどね。
問題なのはアカイイトが予約できなかったということです。
マイナーな作品だから扱ってないのかも知れないが、販売だけはして下さい。
名古屋まで探しに行くのは面倒くさいので。
■9月29日(水)
中間発表は何とか乗り切ったんですが、
台風がヤバかったです。
近鉄が運休して帰れない所でした。
最終便が奇跡的に動いていて無事帰れました。
つーか今日の雨は酷かった、膝まで浸水してて正気の沙汰じゃねえ。
流されるかと思いました。
正直帰れないとGAの最終回が見れないので助かりました。
眠いの今日は、ここまで。
■9月28日(火)
生協でSPIの参考書で良いのないかと探してたら、
綾辻行人さんの最新作「暗黒館の殺人」を発見。
衝動買いしました。

いや〜、黒猫館から一体何年経ったんだろうか、
正直、もっと早く書けよって感じです。
登場人物なんて一人も覚えてないですよ。
まあ、でもいいや、楽しみにしてたしさ。
つーか明日は大学の中間発表なんですよ。
昨日の学会で力を使い果たしたので、もうどうでもいいやって感じです。
ホントどうでもいいです、何とでも言ってください。
テキトーに乗り切りますよ。
今回はグダグダにならないようにしたいな。
■9月27日(月)
東海支部行ってきました。
想像以上に大変でした。
取りあえず、どんな感じだったか紹介したいと思います。

まずは受付です。参加賞をもらいます。あとアンケートなんかもありました。

そして、ポスター会場に向かいました。

一番乗りだったみたいで誰も居ませんでした。
ポスターをペタペタ貼ってたら、受付でもらった画鋲が足りなくなってしまいました。
受付に聞きにいったら、もう一箱くれました。名工大の人は親切です。
それで開始時間まで、どうしようかとウロウロしてたら、ウチの先生と遭遇。
生協でご飯食べに行くことに。
途中、別の研究室の先生とも合流し、ご飯食べました。
メニューはそばです。
で、ご飯食べて話したりしてたら、開始五分前に。
ドキドキしながら会場に戻る。

戻ったら、人がいっぱいいてビックリしました。
ポスター会場って結構狭いのですよ。詰めて設置してあるので。
普通に歩くだけで人にぶつかる始末。
自分のポスターの前に戻ると、熱心に読んでくれてる人がいました。
ここで「ご説明しましょうか?」と話しかけられるほど、オレには積極性はありません。
何食わぬ顔して他の人のポスター見に行こうと逃げ出そうとしたら、
「ここの発表者の方ですか?」と向こうから話しかけられました。
それで「あ、はい、そうです。」と返事したら、「説明、お願いできますか?」
と逃げられない事態に。
で、結構テンパり気味で説明してました。
声がうわずってた気がします。あと、やたら噛みました。
それでも、我ながら結構頑張れたと思います。
別れ際の「頑張ってください」の一言が嬉しかったです。
東海支部に参加して良かったと思いました。
一人目が終わってヤレヤレと一息ついてたら、
すぐに二人目がきて「これって、どういうことですか?」と、
二戦目が始まる。
そのあと、3人目(企業の人)4人目(座長っぽい人)5人目(学生)・・・
とじゃんじゃん来るわ来るわで大変でした。
みんなオレの説明で分かってくれたのだろうか。
それで気がつけば、発表時間が終わってました。
そのあと後片付けをして、先生に連れられてシンポジウムを聞きに行きました。
で、イロイロあって4時過ぎに開放されました。
名工大で何か面白いものはないかとウロウロしてたら、
生協でPSXが売ってました。やっぱ都会は違うぜ。

本日は疲れました。
もう眠いので、今夜は蒼穹のファフナー見て寝ます。
■9月26日(日)
明日は東海支部なので、研究室の作業は軽くすませて早く帰ってきました。
会場は名古屋にあるので、明日は朝早いです。
寝坊するといけないので今日は早く寝ようと思う。
初めての学会参加なので、結構ドキドキです。
いったい何がおこるのか楽しみですよ、はい。
まあ、何も起こらないのが一番なんですけどね。
興味がある人がもしいれば、ぜひ見に来てください。
ボクはポスターセッションなので、ポスターの前に挙動不審の人が居たら、
多分そいつ。
じゃ、今夜はこんな感じで。
■9月25日(土)
電気学会東海支部、中間発表と研究発表が目白押しなので、
一人でこっそり隠れて発表の練習をしてる訳ですが、
いざ実際にしゃべると、考えたコトの半分もしゃべれません。
このスライドではこう、このグラフに対してはこう話すってことを、
あらかじめ紙に書いて覚えて、しゃべろうかと思ってたのですけど、
実際、無理でした。何か違うこと口走ってしまいます。
言いたいことなんて忘れてしまいます。
そうなので、今はスライドにキーワードを乗せて、
それを見てアドリブでしゃべってます。
これの問題はその場で考えながらしゃべるので、所々で間が空いてしまいます。
あと早口になっちゃう。それと日本語がおかしくなる。舌が回らない。
その辺は何とか練習して調整できるようにしたいです。
■9月24日(金)
やっぱニンテンドーDSは欲しい。
買うよ。
マジで。
自転車を置きっ放しで帰ったので、朝駅まで歩くのが面倒なので、
親に送ってもらおうと思い、仕事に行く前に送ってと頼んでおいたら、
朝8時に起こされて、出発することに。
久々に朝が早かったので、コンタクトを装着するのに手一杯でした。
それで、慌ててたからなのか通学定期と自転車の鍵を忘れて酷いめにあいました。
しかも眠くて今日は頭が働かなかったです。
早起きはするもんじゃないです。
■9月23日(木)
今日も忙しかったです。
夜遅くまで作業してたので、帰宅時間が11時をこえました。
そしたら自転車置き場がシャッター閉まってて、歩いて帰るハメに。
雨が降ったり止んだり不安定だったけど、雨が降るまえに何とか帰れました。
明日は駅まで歩くと思うと嫌になります。
9月に入ってからチマチマとプレイしてたランス6ですが、
めでたくクリアしました。やたー。
やっぱランスシリーズは面白いですわ。
5から入ったリズナとコパンドンがお気に入りです。
次回作でも登場して欲しいです。
コンタクト
外すのは楽勝になりました。
装着するのにはまだ慣れません。ムズいよ。
■9月22日(水)
今日は4年生らにリハーサルやらせました。
まあ、初めてにしては良く頑張ってると思います。
それで、リハーサルやるとイロイロと問題が出てくるわけですよ。
4年生も同じ研究をやらせるので、発表の時に研究背景とかがカブるのですよ。
それで、4年生に全部譲ることになった訳ですが、
そーなると、研究背景で半分くらい時間稼ぎしてるので、
ヤバイのですよ。
何とか話作らないと。
コンタクト
外すのには、もう慣れました。余裕で一分切りますよ。
装着するのには、まだ慣れません。十分くらいかかります。
■9月21日(火)
無理やりリハーサルっぽいコトやりました。
いつも通り先生のツッコミはヘコみます。
何とまー自分は訳も分からず研究してたんだと思い知らされました。
あと一週間しかないんですよね。さっきからテンパってて胃が痛いです。
もう毎日がドキドキですよ。
早く自由になりたいです。
コンタクト
装着時間、10分。
昨日より早いです。
大学からの帰り道で、
清らかなる幽霊さんに薬指を使って目を開くとやりやすいとの
情報を得ました。
ためしにやってみてたら、外すのに一分もかからなかったです。
おお、スゲェ、感謝です。
■9月20日(月)
祝日だけど、大学に行ってきました。
気がつけば来週には電気学会があるんですよ。
今から緊張してきました。早く慣れないと。
今日は、何か大学のサーバーの調子が悪くてネットにつながりにくい状態でした。
ネットできないので、あまりやる気にならなかったです。
それでも無理やりに発表用のスライドを作ってました。
コンタクト
装着するのに20分かかりました。
外すのには10分かかりました。
右目は割りと早くできるのですが、左目が激ムズです。
大魔界村なみです。コンテニューしまくりですよ。
早くつけれるようになりたい。
■9月19日(日)
眼科は高いからヤメロと母さんに久しぶりに怒られました。
それでコンタクト屋を紹介されました。
なんと伊勢市駅の近くにありました。
昨日すみずみまで探したはずなのに…。俺の目は節穴です。
で、昨日行った眼科はキャンセルすることにして、
そのコンタクト屋に行ってきました。
そして、買っちゃいました。
感想。
コンタクト入れるのって難しいですね。
一人で装着する練習をしたんですけど、装着して外すのに1時間近くかかりました。
誰しも初めての時は、これぐらいかかりますよね。俺だけ?
外すのが大変です。目に直接ゆびを入れて眼球をなぞるようにして取り外すので、
怖いです。目をつぶってしまいます。
しかも失敗して何度も眼球を触るので、眼球が傷つくのじゃないかと不安になります。
装着するのも大変です。裏表間違えると目がとても痛いです。失明するかと思いました。
左右視力が違うので、左右を間違え装着してしまうかもしれないので、これも不安です。
ケアが面倒くさいです。いちいち洗浄するのがトテモ面倒くさい。
やっぱメガネのほうが楽だと思わされました。
でも、清らかなる幽霊さんにコンタクト装着した姿を見せたら、
「最高!、格好良い!、イカス!」(やや誇張)と言われて、
コンタクトして良かったと思いました。
それとメガネと視界違います。何か物が大きく見えます。
でも目に負担がかかります。これはまだ慣れてないからなんだろうか。
■9月18日(土)
メガネを外したほうが格好良いので、コンタクトにしようと思い、
コンタクトを買いに出かけてきました。
それで、伊勢中のメガネショップに足を運んだんだけど、
どこも扱ってないと口をそろえて言ってきます。
どうして良いのか分からないので、店員の人に聞いたら、
コンタクトって医療用具らしく、眼科でしか扱ってないそうです。
つーか法律上、眼科しか扱ってはイケないそうです。
そんで、眼科を探してたんですけど、全く見つけられない。
再び伊勢中探して、夕方にやっと一件みつけました。
それで診察してもらい、視力とか測定してもらいました。
その後、院長先生とコンタクトについて話しました。
ソフトよりハードの方が目に良いらしいです。
あとハードって普通の水道水で洗浄してもOKだそうです。
しかしハードは使い捨てはないそうです。
などなど良い話を聞かせてもらいました。
その後、コンタクトを装着することになり、
看護士さんにコンタクトいれてもらいました。
コンタクトを入れるの難しいです。
入れる時は視線を下に、外す時は上に向けないとダメだそうです。
で、無事に装着してたら、スゴイ、視界が違います。
その後、自分で装着する練習をしないとダメだそうで、
よっしゃ、やるかっと思ったら、
もう閉院時間なので、また後日に来て下さいと言われました。
来週の土曜に予約を入れて帰りました。
■9月17日(金)
デュエルセイバー予約できました。
グッドウィルで普通に予約受け付けてた。
それで帰って控えの用紙見てたら、携帯の番号を間違って記入してた事に気付く。
でも、それぐらいなら大丈夫だろう。
ちゃんと受け取りに行けばさ。
今週のファミ通
新作紹介の「ワンダと巨像」見てたらICOがプレイしたくなってきた。
やっぱファンタジーはイイよね。特にラピュタっぽい世界観のやつ。
ロマンシング・サガがPS2でリメイクには、驚かされました。驚愕。
リメイクするからには、デステニィストーンは全部出てくるのでしょうか。
せめてエピソードくらい入れて欲しいな。
スパロボGC、主人公たちがダサすぎ。もうダメ。高校生って設定はヤメテ。
せめて幼少の頃から特殊な戦闘訓練受けてるみたいな設定が欲しい。
あと戦闘シーンのポリゴンもダメ。ごめん、買わないかも。
テンション下がります。
■9月16日(木)
大学には行ったが、全く発表用の作業が進みませんでした。
何か時間を無駄にした気がしてなりません。
この後悔を糧に明日から頑張ろうと思います。
そろそろ眼鏡をやめて、コンタクトに変えようと最近思い始めたら、
yahooトピックスで、コンタクト使用者の10人に1人が障害の可能性があるとの記事が…
これは使い捨てのコンタクトを長時間使用続けてる事が原因だそうですけど、
使い方を一歩間違えると失明の恐れがあるのは怖いです。
でも、まあ何だかんだいって変えるつもりです。
デュエルセイバー
の初回特典が欲しくてたまりません。
今までの主題歌コレクションって。これだけで金払ってもいいよ、マジで。
予約しないと手に入らないのかも知れません。
でも、予約できるような店がありません。
どうしよう。グッドウィルで予約ってできるのかな。
あーでも、もう打ち切られてるかも。
■9月15日(水)
中間発表用のスライド制作と電気学会用のポスター制作に追われてました。
今日こそ研究発表のリハーサルをしようと思ってたんだけど、
全く準備がすすまないので来週に延期になりました。
先生が明日から出張らしくて今週はもうチェックしてもらえません。
何とか今週中に一通り完成させないと。
でも、なかなか進まないですよこれが。
circusさんから残暑見舞いが来ました。
各種デモムービーとホームメイドの体験版が収録されてました。

■9月14日(火)
中間発表用のスライド作ってたら、帰宅時間が11時を過ぎました。
正直、スライド作るのが面倒です。
レイアウト考えるのも面倒。
見栄えを良くするのも面倒。
アニメーション設定するのも面倒。
セリフ考えるのも面倒。
研究進んでるっぽく演出するのが一苦労ですよ。
中間発表なんてなければいいのに…。
でも、それだとまず間違いなく研究なんてしないだろうな、俺は。
定期的に中間発表やるのはイイ事なんだろう。
ホームメイド発売延期
9/24 → 10/8
発注本数が製造本数を上回ったくらいで延期しないで下さい。
あと初回限定版の素材なんか誰もいらないって。
話題作りですか、この対応は。
9月の楽しみがなくなりました。
■9月13日(月)
学会発表まであと2週間です。
今回はポスターセッションで出席するので、
今日はポスター制作をしてました。
大体のレイアウトは、もう少しでまとまりまりそうです。
ポスターはそれでいいのですが、中間発表用の準備が全くできてません。
そろそろリハーサルしようと先生に言われてるのですが、
一体どうすればいいやら。
そもそもネタがないので、何とか捻出しないと。
■9月12日(日)
何だかんだ言って、結局のところ買ってしまうオレはアホなんだろう。
以前から気になってたタイトルだしね。
シスプリ買いました。

安かったのでつい…。
で、軽くプレイしてみました。
まずは名前入力。
主人公にデフォルトの名前がなかったので、
オレの本名で登録。これはかなり恥ずいです。
まあ、細かいことは気にせず本編スタートです。
初めは、キャラ紹介なイベントです。
妹にパーティーに誘われて、兄さん大好きと。
それでプレゼントが妹3人ですか。
ステキですね。
で、次はマイシスター選択です。
ちなみにオレのマイシスターは咲耶です。
その後、バレンタインデーのイベントなんがあって、
そこまでプレイしました。満足しました。
そんな訳で積みます。突然やりたくなったら再開するかも。
今更って感じですけど、楽しいです。
■9月11日(土)
今日は、ふとももさんの誕生日。
取りあえず、おめでとうございます。
サークルKでアッパーズを立ち読みしてて、
何気なくコミックのコーナー見てたら、
表紙のツインテールの女の子が気になったので、
ソウルイータを購入。

本編は1話しか収録されてません。
主要キャラが大きく分けて3人いて、
それら一人ずつメインのエピソードを、
読みきりの形で三本収録されてます。
ストーリーは、99個の人間の魂と1個の魔女の魂を手に入れて、
デスサイズを作るのが目的だそうです。
なにやら「闇神コウ-暗闇にドッキリ!」っぽくてステキです。
まあ、面白かったですよ。
さり気にエロいのもナイス。
■9月10日(金)
ファミ通でプリンセスメーカー4の記事読んだら、
シスプリがプレイしたくなりました。
でも、実際買ったとしてもプレイせずに積むだろうと思い挫折。
あと、エースコンバット5(以下AC5)の記事も読んでたら、
AC5もプレイしたくなりました。
いつの間にかマリオテニスGCの発売日も決まりました。
10月28日だそうです。
こうしてみると、10月には欲しいソフトがたくさんあります。
よりどりみどりです。
コンシューマーの場合だと、
「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」「アカイイト」「AC5」
「トゥーハート2」「マリオテニスGC」「我が竜を見よ」「ポチッとにゃ〜」
の7本。
美少女ゲームの場合だと、
「DUEL SAVIOR」「グリーングリーン2」「ロストチャイルド」
の3本。
まあ、全部買う金はないのですが。
これから良く考えて検討していきます。
それ以前に遊んでる時間はオレにあるのだろうか。
■9月9日(木)
突然ですが、「フルメタルジャケット」を見ました。
スタンリー・キューブリック監督の作品です。
何で見たかというと、色んな作品でネタに使われていたりして、
よくオレのアンテナにひっかかるので、見てみようかなと思ったしだいです。
それで最寄のゲオにレンタルしに行ったんですけど、
この作品なぜか日本語吹き替えがないのですよ。

そこで、日本語吹き替え版派のオレとしては挫けそうになったけど、
何とか思い切ってレンタルしました。
そんで観賞してみたら日本語吹き替えがないのが納得できました。
セリフが卑猥すぎます。
なんかつーか日常会話レベルでチン○とかマン○とか言ってるだもの。
ちなみに字幕では伏字なんて一切なかったです。
こんなこと書いていいのだろうかと心配になりましたよ。
内容は正直、前半の海兵隊の訓練学校編だけかと思ってたけど、
後半のベトナム戦争に参加する所まで描いてたんですね。
これは正直知らなかった。
あと、古い作品だけどDVDで見ると映像が綺麗なものでビックリしました。
正直ショボイ画像かなと思ってただけにうれしい誤算です。
■9月8日(水)
清らかなる幽霊さんと話してたら、
「自分のサイトで日記をアップしてるなんて理解できない、おかしいぞ」と
当サイトを全否定されました。
勘弁して下さい。
最近、野球関係のニュースで合併だ、ストだと騒いでいますが、
正直どーでもいんだけど、ストは大歓迎です。
いっそ野球自体無くなってくれると嬉しいのですが。
それだとあまりにも可哀想だから存続してもいいんだけど、
延長試合は放送しないで下さい。
あ、そうそう靴買ったので、早速アップ。
まだ馴染んでないので、足が痛いです。

■9月7日(火)
メールチェックしたら、東海支部から会費払った証拠として、
「領収書をファックスして下さい」とメールが来ました。
提出しなかったらファッ○されるかもしれないので、
謝罪文と領収書をファックスする事になったんだけど、
今までファックスなんて使った事ないので使い方が分からないのですよ。
それで先生に聞いたら、「もういいオッサンなんだから、それぐらいは知っておこうよ」
と言って教えてもらいました。何とファックスは0発進だそうで、
番号の先頭に0をつけて発進するそうです。
正直、そんなの知りませんでした。
台風が近づいてきて何かヤバそうな感じがしたので、
今日は早めに帰宅しました。
雨が降ってくる前に帰れて良かった良かった。
■9月6日(月)
昨日起こった2連続の地震の影響か、
"揺れ"に対して敏感になってしまいました。
何気なく貧乏ゆすりしてると、地震?とか思っちゃいますよ。
それ以外にも、PC触っててジッとしてるはずなのに揺れてる感じがして、
落ち着けない一日でした。
周りから見たら「お前が揺れてんだよ」てな感じなんでしょうか。
今週のジャンプ
デスノートはホント展開が読めません。いったいこれからどうなるんですか。
そろそろ終わると思ってたのに急展開過ぎます。
ぷーやん、あっさり打ち切りです。醜い最後でした。
銀玉、軽く吹きました。
■9月5日(日)
また地震です。0時3分現在。
どうなってるんですか?
大地震の前兆ですか。
何か津波警報が出てるし。
地震です。
本日、午後7時7分頃に近畿地方を中心に地震がありました。
震度5弱で結構長く揺れてたので、ビックリしたというより怖かったです。
PCで久々に月姫プレイしてたらいきなり揺れましたから、パニックでしたよ。
地震だ!ヤバイ、セーブしないと、いやそれ以前に机の下に避難しないと、
その前にPCの電源切らないと、PCやテレビとか床に降ろした方が…。
などと言う考えが頭によぎって身動きできなかったです。
地震が収まった後で、これは余震で名古屋あたりで5000万人ぐらい死んだかなと思い、
テレビで地震速報のテロップみたら震度5弱で、死者はまだ無いようでした。
近鉄は一時運休してるそうです。今日は学校に行かなくて良かったと思いました。
行ってたら帰ってこれなかったかもしれませんし。
主題歌が格好良かったので、デュエルセイバーの体験版プレイしたら、
とても面白かったです。横スクロールアクションですけど、ギミックが良く爽快でした。
お金に余裕があれば買おうと思う。しかし、これも10月発売なんですよね。
10月は欲しいソフトが多くて困りますよ。
今は夏休みだから生協のバイトも休みだし。
お金が減る一方です。
■9月4日(土)
DVD-Rにバックアップした映像が再生できません。
たとえ再生できたとしても、途中で停止したりカクカクしてて、
まともに見れた代物じゃありません。
おそらく原因は、海外原産の激安メディアを使用してたからだと思われます。
スピンドルケースで売られてる10枚で1000円とかのアレです。
台湾製とかはダメですね。安いだけで何の役にも立ちやしねえ。
まあ、一概に海外製が悪いとは言えないですけど、
基本的に安いものはダメだ。
そんな訳で、最近はちゃんと国産物でバックアップを取ってます。
オレのおすすめはmaxellの自社製のメディアです。
定番ですけど、信頼性は良いみたいです。
あ、でも高いよ。
■9月3日(金)
下級生2、結構高く売れました。
4600円
そのお金+ポイント使用で、ランス6購入。
最近、やれFateだ月姫だと清らかなる幽霊さんが言ってるけど、
もうオレはそんなの気にしません。やりたいものをプレイします。
これに限ります。まあ、良く途中で挫折するのですけどね。ぎゃふん。
最近、一つの結論に達しました。
積みゲーは崩さなくてもいいんだ。
積みっ放しでも全然問題ない事に気付きました。
あるのは少しの罪悪感。もうそれも無くなりました。
■9月2日(木)
昨日とうってかわって今夜は涼しいです。と言うかむしろ寒いです。
いったいどう言う事ですか。
浅間山噴火と何か関係があるのだろうか。
まあ、何にしても過しやすい気候ですからいいですけど。
今日は皆さんに個人的に注目してる漫画を紹介してみたいと思います。
週刊モーニングで現在連載中の「金が泣いている」って作品です。
内容を要約すると、主人公は銀行に勤めていたのですけど、
トラブルを起こしてしまったため退職することになり、
そして消費者金融の店長になり悪戦苦闘すると言うお話です。
毎回、金を借りに来た問題のある客とトラブルになり後味の悪い終わり方をします。
実際の方がもっと酷いと思いますが、良く取材されてると思います。
毎回後味の悪い終わり方だけど、今週は得に酷い終わり方です。
あまり一般受けする作品とは思いませんが、新連載から注目してます。
機会があれば読んでみてください。
■9月1日(水)
機会があったので先月買った「MELTY BLOOD」を研究室で、
清らかなる幽霊さんと対戦ました。やはり格ゲーは対戦が一番楽しいものです。
なかなか面白かったです。愛着のあるキャラを操作できるのは良いものです。
しかし、楽しい事ばかりではありません、問題もあります。
それはキャラクターが少ない事です。
それで、この問題を解決するために名古屋へ出かける時にでも、
追加ディスク「RE・ACT」を買って来ようと思います。
下級生2
繰り返しプレイするのが、だんだん面倒になってきたので、
ついに挫折しました。ランダム要素が強すぎるのですよ。
会いたい時に会えないのは、ちょっとねぇ。
質は高いのに惜しい作品です。
そんな訳で攻略サイトからフルコンプしたセーブデータを落としてきて、
シーン回想をみて攻略した気持ちになってます。
週末にも売ってこようと思います。